PR
広告

STEAM教育に適した「おすすめ知育玩具・おもちゃ」簡単解説付き

知育玩具について

近年、”STEAM教育” をよく耳にすると思います。

STEAM教育とは、科学、技術、工学、芸術、数学の英語の頭文字を取った造語で、IT社会とグローバル社会に適応した国際競争力を持った人材を多く生み出す為の教育システムです。

その教育システムであるSTEAM教育について詳しく掲載しています。

そもそもSTEAM教育とは?STEAM教育のメリットやSTEAM教育に適した知育玩具・おもちゃについてまとめましたので、興味がありましたら覗いてみてください。

この記事でわかること

・STEAM教育について、取り入れるメリット
・STEAM教育に適した「おすすめの知育玩具・おもちゃ」

この記事を書いた人
profile

玩具オタクJJのアバター

知育玩具、玩具について研究しています。
こどもが6歳になるまで約15,000時間ほど
遊びの時間があるとされています。
その限られた時間に与える玩具は
しっかり選びたい。
という想いに応えたいです。

▼子育てママ、パパにおすすめの知育玩具などを紹介 (少し教養や雑学も発信しています)
玩具オタクJJの部屋(トップページ)

広告

STEAM教育とは

STEAM教育とは、Science(科学)Technology(技術)Engineering(工学)Art(芸術)Mathematics(数学)の5つの分野を統合的に学ぶ教育です。

STEAM教育では、これらの分野を相互に関連付けながら学ぶことで、子どもたちが創造性、問題解決力、論理的思考力、コミュニケーション力、協調性などの21世紀型スキルを身につけることができます。

元々あったSTEM教育には「自分で学び、自分で理解していく子ども」を育てる狙いがあり、これらは、AIやグローバル社会などの新しい時代に必要とされる4つの力、
①自発性 ②創造性 ③判断力 ④問題解決力 を養います。

STEMとArt(芸術)を組み合わせることで、自分の考えや感情を色や絵、音楽で自由に創造・表現する力を養います。

つまり、
課題を自分から見つける能力
物事を様々な面から捉えて解決する能力
新しい価値を創造
表現する能力

が身に付きます。

STEAMのそれぞれについての補足

  • Science(科学):自然現象の分野。光、電気・熱・エネルギー等が、科学分野の学習内容です。
  • Technology(技術):プログラミングの分野で、情報処理の考え方や仕組みを学びます。
  • Engineering(工学):ものづくり分野で工作・制作などを行います。
  • Art(芸術):芸術の他に文化・生活・経済・法律・政治・倫理などの学習も含みます。
  • Mathematics(数学):数学の論理的思考を学習。他分野にも展開し応用する力を養います。
玩具オタクJJ
玩具オタクJJ

単に文系・理系という分け方をしないのがSTEAM教育の基本的な考え方になっています!

STEAM教育のメリット

STEAM教育は、21世紀の社会で必要とされるスキルを育むことができる教育方法です。
STEAM教育を通して、子どもたちは以下を身につけることができます。

  • 問題解決能力の向上
  • 創造力や発想力の向上
  • チームワーク能力の向上
  • 論理的思考力の向上
  • 課題解決能力の向上
  • コミュニケーション能力の向上
  • グローバルな視野の獲得

STEAM教育に適した知育玩具・おもちゃについて

STEAM教育におすすめの知育玩具には、以下のようなものがあります。

STEAM教育に適した知育玩具・おもちゃ・教材一覧

  • ブロック
  • マグネット
  • 工作キット
  • プログラミング教材
  • 理科実験キット
  • 数学ゲーム
  • 図鑑

STEAM教育適した知育玩具・おもちゃの選び方

STEAM教育に適した知育玩具・おもちゃを選ぶときは、
子どもの年齢や興味に合ったものを選ぶことが大切です。
子どもが自分で組み立てられるもの、操作できるもの、学ぶことができるもの、安全なものを選ぶことが大切ですので一緒に選んであげましょう。

▼知育玩具・おもちゃの選び方についての詳しい記事はこちら

STEAM教育に適した「おすすめの知育玩具・おもちゃ」の紹介

ブロックのおもちゃ

ブロック遊びは、子どもたちの創造性や問題解決能力を育むのに役立ちます。
ブロック遊びを通して、子どもたちは、手指の巧緻性や空間認識能力、創造力、問題解決能力など多くの能力を育むことができます。
『LEGO育』という言葉も最近出てきましたね。

レゴ

▼1歳半からのレゴデュプロ

▼4歳からのレゴクラシック

LEGOの良さは、みなさんご存じでしょうが言語化すると以下のようになります。

<LEGOの良さ>

・電池等がなく、子どもが自ら考えて遊ぶことができる
・自由に組み立てたりすることができるので想像力、創造力が発達する
・繰り返し遊ぶことができる(=長く遊ぶことができる)
・細かい手作業を伴うので手先の器用さの向上が期待できる
・没頭して作品をつくるので集中力が向上する
・製作時に試行錯誤するため、課題の発見や解決といった能力を身につける 


レゴ以外のブロック遊びだと学研のニューブロックがあります。
別記事で紹介しているのでご参考くださいませ。


▼ニューブロックのレビュー記事はこちらから

マグネットのおもちゃ

マグネット遊びは、子どもたちの科学的な思考力や問題解決能力を育むのに役立ちます。
マグネット遊びを通して、子どもたちは、磁石の性質を学んだり、磁石を使って何かを模した物を二次元的・三次元的に作ったりと、様々なスキルを身に付けることが期待できます。

マグフォーマーズ

アメリカの知育玩具メーカーMAGFORMERS(マグフォーマーズ)
磁石でくっつくブロック「マグフォーマー」で遊びながら2Dから3Dへ立体的創作ができる知育玩具です。
世界的なおもちゃ賞として有名な「プラチナトイアワード」を受賞しており、
安全面では世界でも厳しいと言われる欧州の安全基準(CE)をクリアしています。

工作キット

STEAM教育における工作キットは、子どもたちに手を使って学ぶ機会を与えます。
工作キットを通して、子どもは、何かを作る喜びを感じたり、創造する能力を身に付けたり、失敗から学んだりといった経験をすることができます。

カラリノ

子どもが自分だけのオリジナルのキーホルダーを作ることができる「アート×知育」工作キットです。
工作キットは段ボール系が多くありますが、Art(芸術)に注目したかったのでカラーが豊かなキットを紹介しました。
自由な発想で素敵な作品を作り出す、子どもの創造力を存分に伸ばすおもちゃです!

プログラミング教材・ロボット

おすすめ知育玩具「プログラミングロボット」は、
子どもにプログラミングの基礎を学ばせるのに最適な知育玩具です。

プログラミングは、現在あらゆる分野で活用されており、
そのため、プログラミングを学ぶことで、将来的に様々な選択肢を持つことができます。

オゾボット

6歳からのプログラミングロボット「Ozobot」
世界中の学校で最も選ばれている初級~中級向けプログラミング教材です。
世界中での販売数100万台以上、世界中の3万以上の教室で利用されています。
世界最小とも言われています。

簡単な命令(ライントレース)から触れていき、慣れてきたらブロック形式のプログラミングで
簡単に高度なプログラムを作成することができます。

他の記事で別の教材を紹介していますのでご参考くださいませ。

▼プログラミングロボットの記事はこちらから

理科実験キット

理科実験キットを通して、子どもは科学的な原理を理解するとともに、
仮説を立て、検証し、失敗をしたら学ぶ「トライ&エラー」を体現することになります。

また、理科実験キットは、子どもの好奇心や探究心を刺激し、科学に興味を持つきっかけにもなります。

電脳サーキット100

簡単に電気の実験ができるキットです。
難しい組み立てはないので、6歳頃のお子さんから楽しめるようになっています。
付属している説明書を元に電子回路を組んでいくと電子パーツを起動できるようになっています。
段々理解していくと、自分で電子回路を組み、電子パーツに電気を流し、起動させる。という実験が主体的に出来るようになります。
お子さんの好奇心に刺さる実験キットとなっています!

数学ゲーム

STEAM教育においては、数学ゲームは非常に効果的なツールです。
数学ゲームを通して、子どもたちは楽しみながら数学を学び、数学的な思考力、問題解決力、創造性を身につけることができます。
数学が楽しい!面白い!と感じるようになり、数学を学ぶモチベーションが高まります。

天秤

モンテッソーリ教育においても取り入れられている天秤の教材。
数字と実際の数量が頭の中で結びつき、算術的概念を学び取るための基礎を次第に築くことを狙うおもちゃで、天秤の原理を応用し、「重さ」と「足し算・引き算」を楽しく学ぶことができます。

サブスクでレンタルするのも一つの手段

STEAMトイは安くないですし、失敗はしたくありませんよね。
子どもと一緒に選び、子どもの興味に合ったSTEAMトイを購入するのが
一番ですが、一度試しにやってみてから購入したい方もいるかと思います。
そんな方には、こちらのサービスがおすすめです。

⇒ 知育玩具・おもちゃの “定額制レンタルサービス”

▼知育玩具・おもちゃのサブスクサービス『キッズ・ラボラトリー』

他のサービスと異なり、『キッズ・ラボラトリー』は8歳までサービス対応しています。
8歳まで対応している『キッズ・ラボラトリー』なら『試しに』ができますね。

まとめ

STEAM教育は、子どもたちの創造性、問題解決力、論理的思考力、コミュニケーション力、協調性などの21世紀型スキルを身につけるために効果的な教育です。
STEAM教育におすすめな知育玩具・おもちゃはたくさんありますが、子どもの年齢や興味に合ったものを選ぶようにしましょう。


▼グッドママ|知育玩具の無料プレゼント応募

タイトルとURLをコピーしました