PR
広告

1歳と3歳のきょうだいが仲良く一緒に遊んだおもちゃ3選

知育玩具のレビュー

1歳と3歳のきょうだい、一緒に遊ばせたいけれど、成長段階が違うからおもちゃ選びに悩みますよね。

我が家でも、おもちゃを巡ってのケンカが絶えなかった時期がありました。

でも、ある3つのおもちゃに出会ってからは、自然と一緒に遊ぶ時間が増え、笑顔があふれるように!

今回は、我が家の1歳と3歳のきょうだいが仲良く遊んだおもちゃ3選を、実体験をもとにご紹介します。

興味があれば覗いてみてください。

筆者
筆者

我が家の体験をもとに記事を書きました!

広告

ブロック遊びの定番!『レゴデュプロ』

1歳と3歳のきょうだいが仲良く遊んだおもちゃ3選レゴデュプロ1

対象年齢:1歳半〜
おすすめポイント:組み立て簡単・大きめサイズで誤飲の心配なし!

我が家のヒットおもちゃ第1位は「レゴ デュプロ」です。

1歳の子でも握りやすく、カチッと簡単にくっつくので、「積む・外す」だけでも楽しく遊べます。

3歳の上の子は、車やおうち、動物など、どんどん想像を広げてさまざまな作品づくりを楽しんでいます。

▼ 実際の様子
上の子が作ったブロックの車を下の子が転がして遊ぶ、という自然な連携が生まれたり、「おうち作ろうよ!」と一緒に作りを始めたりと、協力作業が増えました。
ほかにも二人して黙々と何かを作ることに没頭していることもあります。

1歳と3歳のきょうだいが仲良く遊んだおもちゃ3選レゴデュプロ2
筆者
筆者

仲良く遊んでくれてとても喜ばしいです!!

▼我が家で使っているおもちゃのリンク▼

ごっこ遊びで世界が広がる!『おままごとセット』

1歳と3歳のきょうだいが仲良く遊んだおもちゃ3選おままごとセット1
遊び場で仲良く遊んでいるときの写真です

対象年齢:1歳〜
おすすめポイント:役割分担が自然にできる&言葉のやりとりが増える!

2人とも夢中になっているのが「おままごとセット」。

我が家では、木製のおもちゃやマジックテープで切れるお野菜セットを使っています。

1歳と3歳のきょうだいが仲良く遊んだおもちゃ3選おままごとセット2
調理器具セットは祖父母からのプレゼントでした。(トイザらス)

▼ 実際の様子
上の子が「ママ役」になってごはんを作り、下の子は「お客さん」や「赤ちゃん役」になったり、、上の子がお店屋さんの「シェフ役」になり、下の子が「お手伝いさん」になったり、日によって役が変わっていますね。

最初はマネするだけだった下の子も、だんだん自分なりに野菜を切ったり、「どうじょ!(どうぞ)」と渡したりして遊ぶようになりました。

ごっこ遊びを通じて、コミュニケーション力も育まれているなと実感しています。

▼我が家で使っているおもちゃのリンク▼

筆者
筆者

ごっこ遊びは自然と喧嘩せず遊んでいてすごいな、と思いました!

音で一緒に楽しめる!『子ども用楽器セット』

1歳と3歳のきょうだいが仲良く遊んだおもちゃ3選こども用楽器セット1

対象年齢:1歳〜
おすすめポイント:叩くだけで楽しい&音の反応を共有できる!

3つ目は、「楽器セット」です。

我が家では、木琴・タンバリンなどが入ったセットを愛用中。

▼ 実際の様子
1歳の子は、とにかく音が出るのが楽しくて、自由に叩いたり振ったり。

3歳の子は、リズムを取って歌ったり、「せーの!」で一緒に演奏ごっこをしたりと、遊び方に幅があります。

2人で顔を見合わせて笑いながら音を鳴らす姿は、親としてもほっこりです。

とても騒がしくなるのでご注意ください…(笑)

▼我が家で使っているおもちゃのリンク▼

筆者
筆者

我が家の音楽隊は賑やかです!

1歳と3歳のきょうだいが仲良く遊んだおもちゃ3選【実体験レビュー】まとめ

1歳と3歳のきょうだいが仲良く遊んだおもちゃ3選レビュー

1歳と3歳。成長段階は違っても、一緒に遊べるおもちゃはたくさんあります。

大切なのは「どちらも無理なく楽しめる」「関わりが生まれやすい」おもちゃを選ぶことだと思います。

今回ご紹介したのは…

  • レゴ デュプロ:一緒に作って一緒に遊べる
  • おままごとセット:自然に役割分担&会話が増える
  • 楽器セット:音の楽しさを共有できる

どれも、きょうだいの関係を深めてくれる素敵なおもちゃでした。

「きょうだいで遊んでほしいけど、何を選べばいいか迷う…」という方の参考になれば嬉しいです!

筆者
筆者

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました