学研ステイフルの「Gakkenニューブロック」(通称:ニューブロック)は1.5歳から遊べる商品もありますが、我が家では2歳でニューブロックデビューをしました。
子どもの年齢や発達具合によって遊び方が変わりますが、本記事では2歳児のニューブロックの遊び方を紹介します。
是非覗いてみてください。
・ニューブロックについて
・2歳児のニューブロックの遊び方

2歳、3~4歳では遊び方が全然変わってきます!
ニューブロックの知育効果は?

ブロック遊びは多くの教育機関でも取り入れられており、以下の効果が期待できます。
STEAM教育にもブロック遊びが取り入れらていますね。
・集中力、思考力が身に付く
・想像力、創造力が身に付く
・手先の器用さ、空間認識能力が身に付く
・非認知能力が高くなる
ニューブロックについて

ニューブロックとは何でしょうか?
と思う方もいらっしゃると思いますので簡単に解説していきます。
ニューブロックの提供元:学研ステイフル
ニューブロックの提供元は学研ステイフルで、主力商品は、文具・玩具・雑貨です。
もともとは学研ホールディングスより分離独立、現在は日本出版販売(株)の子会社です。

我が家でははらぺこあおむしコラボを買いました!
ニューブロックとは?
ニューブロックとは、学研ステイフルが発売している人気の知育玩具です。

ニューブロックは、やわらかい素材でできているため、小さな子どもでも安心して遊ぶことができ、いろいろな形を組み合わせることができます。
ニューブロックは、子どもの創造力や想像力を育むのに最適なおもちゃです。

柔らかいので安心です
ニューブロックの特徴

ニューブロックの特徴は、次のとおりです。
- やわらかい素材でできているため、小さな子どもでも安心して遊ぶことができる
- 大きさが統一されているので、いろいろな形を組み合わせることができる
- 子どもの創造力や想像力を育む
- 長く遊ぶことができる
- 玩具安全基準合格品(STマーク 詳細は別記事にて解説しています。)
▼おもちゃのマークについて詳しく解説している記事はこちらから
ニューブロックの購入方法

ニューブロックは、学研ステイフルの公式オンラインショップや、全国の玩具小売店(トイザらスなど)で購入することができます。
また、Amazonや楽天などのネット通販でも購入することができます。
ニューブロックの価格は、セット内容によって異なりますが、通常は1,000円から5,000円程度です。

我が家はトイザらスで買いました!
ニューブロックの遊び方について

では実際に2歳児の遊び方について紹介していきたいと思います。

2歳、3~4歳では遊び方が全然変わってきます!
2歳児のニューブロックの遊び方
ニューブロックを繋げる、組むが主要な遊び方になります。
ニューブロックで何かを作るのは難しいですかね。(家や車など)
親や大人がサポートしたり、一緒に遊ぶ必要があります。
まだ小さいのでニューブロックを投げたり、噛んだり、舐めたり、口に含んで飛ばしたりします。
うちの子はおふざけモードに入ると口に含んで飛ばしていました。
「これはどうかな?」「ここに入れてみて!」などコミュニケーションを取ると、ニューブロックの遊び方を少しずつ学んでいきます。
このような感じです。

掴みやすい大きさ、形なので2歳でも問題なく、遊べます。
繋げたり、差し込んだり、一緒に作った作品を分解したりなど自由に遊んでいます。

これはサポートしながら子ども自身が作った作品です。
繋げて差して遊んで楽しんでいました。
徐々に一人で作っていけるかな?と思いながら見守りましょう。

一緒に箱みたいのを作って、中にスーパーボールを入れて振って遊んでいました。
飽きたら箱の1面のみを取り外し、スーパーボールを部屋内に投げて遊び、一通り遊んだらスーパーボールを中へ戻し、箱のふたを閉じていました。
ほかにも作った作品を分解して、戻してみたり、と遊んでいます。

試行錯誤していました!
2歳以降もニューブロックで遊ぶ?
2歳では自分の作りたいものをうまく表現するのが難しかったですが、ブロックが嫌いではなければ飽きずに遊びます。
3歳以降は自分の作りたい形を上手に表現することが出来てくるようになります。(車や人型ロボットなど)
4歳以降はもっと高度なものを作ることが出来るようになるでしょう。
車や人型ロボット、飛行機など大きく、複雑な形状にチャレンジすると思います。
例えばこんな感じです!3~4歳頃には、様々な形にチャレンジするようになり成長を感じます!


3~4歳になると自分で作りたいものを黙々と作っています!
ニューブロックは1歳半から6歳まで遊べるおもちゃ

ニューブロックは、子どもの年齢・発達段階、興味によりますが、我が子や親戚の子を見ていると、1歳半から6歳まで遊んでいます。
遊び方は子どもによってバラバラですが、年齢に応じてレベルアップしていく様を見るのは成長を感じ、とても楽しく嬉しく思います。
おもちゃの持ちも良く、買って正解だったな、と思います。
我が子もそうですが、遊びに来てくれた友人の子(小さい子も大きい子も)もニューブロックに食いつき遊んでいます。
もしニューブロックが気になっているようであれば、試しにいかがでしょうか。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!
▼1.5歳からの「はじめようバッグ」
▼2歳からのコラボバッグ(我が家は、はらぺこあおむし)
▼ニューブロックにハマった3歳以降はおすすめ!ギアBOX!